Tumgik
#脳波
mofmofp · 2 years
Text
A=432Hzの謎、リラックス、瞑想に良さそうだ、脳の周波数との関係
現在の音楽では音階の「ラ(A)」の音は440Hzを使っている場合が多いが、 古き時代にはA=432Hzが使われていた。 なんでかな、とちょっと計算してみた。 432Hzは以下のように脳がリラックスした状態の13Hz以下での約数が多い。 つまりリラックス状態の誘発または維持によさそうだ。 脳波 脳波の種類 周波数(振動数) 分類 特徴 δ波 0.5~4Hz 徐波 深い睡眠時(REMではない)に現れる θ波 4~8Hz 浅い睡眠時に現れる α波 8~13Hz 没頭、瞑想時など覚醒状態ではあるが意識があまりない状態 β波 14~30Hz 速波 覚醒時、心配事、イライラなどの状態 γ波 30Hz以上 怒ってる状態 紡錘波 12~14Hz θ波と混在、薬物睡眠でも出現する。中心・頭頂部優位に現れる   ・モーツァルト モーツァルトが使った音叉が1780年のものとしてある。 これは…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
from0287 · 2 years
Photo
Tumblr media
本日射手座の新月なので、改めてご連絡🍀 テジャクラソルトをたかちんの美容室でも取り扱い始まりました✨🙏 バリで作られてる浄化力の高い塩です✨ 少し重ための人と会ったり、相談に乗ったり話を聞いた後とかに、どっと疲れた後とかにひとつまみ舐めてみたり、 持ち歩くだけでも魔除け効果にもなりますので、 ご自身用か、プレゼント用などにいかがでしょううか? 日常的に足りていない、ミネラルを補給するのにもとても有効的です✨ #Repost @tejakula.salt with @use.repost ・・・ テジャクラソルト新規お取り扱い店様ご紹介✨ 中目黒の不思議美容院 @takachinchin さんがオーナーの @from0287 さんでも #ピラミッドソルト をご購入頂けます💓 美容師さんだけど #cs60 #アクセスバーズ 最近は #霊体エネルギー療法 の技術も取得され #チャクラ調整 など の施術も出来る多才な 不思議美容院✨ @from0287 おススメな方 ✔︎マニアックな髪型にしたい😂 ✔︎脳が疲れてる ✔︎身体が重い ✔︎エネルギーの話好き ✔︎自分軸で生きたい ✔︎元氣になりたい ✔︎疲れがとれない etc... テジャクラソルトに導かれて行く先は本当に良い御塩(ごえん)しかない🙏❤️ この度の御塩(ごえん)にも感謝です✨ 皆様も 開運✨する塩 @tejakula.salt を日々の生活に取り入れてみてください❤️🙏 きっとあなたの人生に幸❤️が やってきます✨ コメント、シェア、保存 大歓迎です💓🙏🙇‍♀️ いい塩で、いい暮らし。 @tejakula.salt #テジャクラソルトが買える #完全天日塩 #テジャクラソルト #開運 #浄化 #クリアリング #美容院 #中目黒 #cs60 #アクセスバーズ #自分軸 #エネルギー #周波数 #脳の断捨離 #ワクワク (From0287) https://www.instagram.com/p/ClU8PCHycnA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
hosakakyodai · 8 months
Text
0 notes
kin922 · 1 year
Text
youtube
Mozart モーツァルト Classical Music 3 頭が良くなる音楽~集中力も上がる 脳力のためのクラシック音楽
0 notes
dropoutsurf · 2 months
Quote
高齢だから「老害」なのではない。学ぶことを忘れ、弱者に思いを寄せる謙虚さを失い、他者の尊厳を平気で踏みにじるようになったら、社会の害になる。年齢は関係ないことを肝に銘じたい。 (鳥飼玖美子『異文化コミュニケーション学』岩波書店、P137)
高齢だから「老害」なのではない。学ぶことを忘れ、弱者に思いを寄せる謙虚さを失い、他者の尊厳を平気で踏みにじるようになったら、社会の害になる。年齢は関係ないことを肝に銘じたい。→「肝に銘じた」「若者にも老害がいる」などの反応が集まり、自分に言い聞かせたい言葉 - Togetter
「自分の足で立つことは、誰にとっても必須である。ただ、何らかの理由でひとりでは生きられない時もあるし、支えが欠かせない立場におかれている人もいる。誰かと助け合うことが「自立」を阻害することにはならない」 (『異文化コミュニケーション学』岩波新書、P162)
若年性老害
情けは人の為ならず
エイジハラスメント
歳による衰えの害
加齢に伴う前頭葉を中心とした脳機能の低下
老人になる前から有害
大半の高齢者はサイレントマジョリティ
---
高齢化社会,シルバー民主主義,優しさ,優しい世界,思いやり,共存,
22 notes · View notes
asagaquru · 6 days
Text
日記にしなかった20
シュリーレン現象。ウイスキーのグラスの中で、
お洒落だねって感想は、お洒落じゃないので使わない
このまま明かないかもと思った夜に、ちゃんと眠気が訪れたことに安心して目を閉じる
相手のために嘘はつけるけれど、自分のためにはつけない
しゃらくせー。
説明を写真に委ねない。しっかり対象をみて、ひとつひとつ言葉にする。写真がなくても言葉だけで相手が想像できるように。でないと、頭が言葉が鈍っていく。
「楽しかったら払うし、気分良かったら奢ります」
地下鉄の暗い車窓を鏡にして、口紅を引く。
地下鉄で隣に座る女の人の手の甲に「ゲームかえす」とボールペンで書かれている
「人には人の乳酸菌、人には人の孤独」
順風満帆だと見えるその海面は酷く波立っている。
「みんな死にたくなるから4月は死月」
春の風は美味しいと誰かが呟いてて、なんとなくわかる気がする。
毎日、疾患のある人たちと接している。告知、余命、転移、進行。治療とは裏腹に、嫌な言葉を聞く。その人を知れば知るほど、がんなんかこの世からなくなっちまえと思う。「明日死ぬかも知れないし」って言葉よりも、今すぐに事故や急性心不全や脳血管障害で死んでしまうかも知れないと常に思っている。職場から離れても、ずっと死を身近に感じている。家族と恋人との過ごしていても、不意に死を予感して暗闇に引っ張られそうになる。その時が来るまで謳歌しようと割り切ることがいつまでもできない。きっと一生できない。
やっと声が出るようになった患者に「お前にはわからないだろう」と言われた。当たり前だ。背負っているものが違いすぎる。わからないよ。でも辛さの輪郭を想像することはできる。でも想像でしかない。毎日、これを行き来している。
「でも治療のために頑張ってきたじゃないですか」「でも急に全部辛くなる。頑張ることすら嫌になる」「患者さんが頑張りたくなった時は、一緒にまた歩けるように待つことしか、わたしたちはできないんですよね」と言ったら泣いていた患者。
令和6年6月6日、と書くたび仄かに気持ちがキラキラした。ぜんぶろく。
27歳ですと自己紹介している。本当は26歳。なんとなく自分がもう27歳な気がしている。
8 notes · View notes
kaoriof · 7 days
Text
短歌
窓枠におさまるかなしみよどうか霞んだ光を逃さないで  
青い熱 蜜にぶらさがる空洞 蛍光に照る春の音音  
エジプトの夜の砂嵐 その裏で渦巻いてるかもしれない泪
のびきったガラス瓶にひとしきり溢れ落ちる青軽やかに
開かれた本の表面は氷みたいつややかに光閉じ込める
ブランケットその端握る少女恍惚と肌を夢に寄せ
あなたの安っぽいスーツ同純度で光るカラオケの照明
1という数にこころを預けてる片足でもね見てたてるのよ
ピリオドはいつまでも君 心拍音 打たれて二人 永遠春
薫風の狭間に芽吹く青ゆえに滅びた白は冬舞う花へ
光降る 傘になればと彼の熱 冷たい夜さえ弾いて朝
無題
あしもと、しびれて、みること。たべて、すべること。わたしは、アフリカの青い草原のにおいも、まっしろな炎も音に眼がある世界も知らないけれど、あなたといるときだけぜんぶ過去になる。チチチチ、ギイ、ヒリ、シーッ。破られたあとの、その噛み跡みたいな断面をなでる。細い光がはこんでくる音やことばや色と、それらが交差することで見えてくる線はもしかしたら5,000年前のだれかのものかもしれないし、そうじゃなければわたしは多分かみさまに愛されている。風が吹いて気まぐれに大きくなるその輪っかに包まれる、髪の毛が縦になびいたり瞳がつめたさを覚えて少しふるえる。からだがぜんぶぜんぶ吸い込まれて、流されることのなかったなみだや愛されることのなかった詩が小さく何回も膨張しては破裂して、鋭くつめたいうつくしい雨になる。わたしの指先はせかいの裏側までとどいた。赦されても、赦しというものですらときおり罰になるから���しかしたら傷つけられたことは救いだったのかもしれない。そういうことを思った。世界中の色という色、音という音、愛とか悲鳴、まぼろしが毎秒浮き出たり、沈んだり、沸騰したり突起したりする。そのたびに傾いて崩れるなにかを、傷つかれて消えてゆくものを、遠くから眺めてかなしくなったりする。足元に咲く花も木のてっぺんで咲く花も同等にうつくしい。しんでしまうことは悲しくないし、生きてゆくことはえらくないよ。しんでしまうことはうつくしくないし、いきてゆくことはまぶしい。でもわたしがあなたがうつくしくても、醜くても、しんでも、いきていてもずっとすきだと思った
December
余白さえない冬のつめたさ。触れたらぱちっと音を弾ませてぱらぱらと落ちてしまいそう��ほど、目の前の空間に何か見えないものがぎゅうぎゅうに詰まっているような気がします。電気とか、すっぱいキャンディを舐めたあとの舌の先端が緊張するあの感じ。三限目の、わたしのぐらつく脳みそ。足元まで及ばなかった血液が胸のあたりできゅうきゅうとしずかに泣いている。溶けてしまいそうで、だけどそこでずっと耐えないといけない。涙みたいな朝だった。雨。降り注ぐ2℃、ともう感じることの出来ないその首元で息づく春。わたしだけのために存在していたあなたの色(くちびると耳だけ紅い)美しいという言葉さえ無ければ振り向いてもらえたかもしれない。君がわたしに見合う言葉をずっとその透き通った眼差しで探し続けられるように、わたしは君の人生から言葉をひとつずつ忘れさせてみせるよ。それほどまでに愛する覚悟があるし、もうずっと昔から精一杯の心ですきでした。午前でも午後でもない空間でじっと目を閉じて、正しい愛だけに、それと等しい正しさでキスをする。
a good girl
蛍光ピンクのマーカーペンを櫂にして大海原に乗り出す。午前二時。水面に反射する月の残骸と奇抜な色の眼をしてるわたしはどこか似ている。教科書のページが風に運ばれて大波となって襲いかかってきても、歪な形をした数字が雨となって降ってきても、星々を見ることの出来ない夜が続いても、アルファベットの連なりに酔ったとしても、輝かしい雷光がいつだってわたしの瞳孔をカッと開かせる。この世界の帝王はわたしだ、と思えば思うほど、物足りない、と喚けば喚くほど、世界は遠のいていくのだと気付いたとき、はじめて長い夜が明けた。夢をみることを忘れたとき、はじめて朝の静けさに気付いた。ラッセンの絵のような冒険がしてみたいけど、実際目の前にあるのはあんなに鮮やかな世界じゃない。だから、わたしが鮮やかにしてやるんだ、色ペンと教科書を駆使して
11 notes · View notes
findareading · 2 months
Text
橋本さん(引用者注・橋本治)は私なんかとは違って、何色もの糸を使った精緻な編み込みを編んでおられたので、脳の処理能力という面ではまるで比較にならないが、一つだけ共通かもしれないのは、身体を使った読書のパワーということだ。 すっかり習慣化した編み手にとって編み棒は手の延長で、身体の一部にすぎない。そして、身体を使うことが読書に拍車をかけているのは間違いないだろう。これは、乗り物に揺られているときに読書に集中できることとも通じるのではないだろうか。
— 斎藤真理子著「編み物に向く読書」(『本の栞にぶら下がる』2023年9月、岩波書店)
8 notes · View notes
kyokocanary777 · 1 year
Text
そこらじゅう雪だらけ
昨日の夕方くらいに関西にも訪れた大寒波。
Tumblr media
これでもかというくらい、京都にも雪が降りました。
大寒波が来るっていうニュースは読んだものの、外での用事は済ませたので、お昼過ぎくらいから数時間寝てました。
前日に記事の締め切りで寝るのが遅くなって睡眠不足だったから。
Tumblr media
昼寝をしてる間に、窓の外でピューピューと風が鳴るのは聞こえてたけど、起きる気にもならず。
夕方前に目を覚まして、窓を開けると一面雪景色で、一気に目がさめました!
Tumblr media
なにこれー?
こんなに降るとは思ってなかったので。。。
10年ぶりの大寒波らしく、前回はどこにいたのかをゆっくり考えてみました。
Tumblr media
そうそう、横浜の東戸塚にいました。
あれからもう10年か。
時が経つのは本当に早い。
Tumblr media
だけど、雪を見ると瞬時幼い頃に過ごした富山県の風景が出てきて、昨日のことのように思えるから
時が経つのは早いけど、想像の中で勝手に巻き戻して、またここに戻ってきてと器用にできてしまうのが、人間というものだなと感心して。
Tumblr media
人間の脳みそはすごいなー。
明日も冷えるらしいので、朝の凍結に気をつけましょう。
富山ではそんな朝を数えきれないほど経験しましたので。
凍結した道を歩くのはけっこー大変。
Tumblr media
滑らないように注意ながら歩いてると、なかなか進まないし。
なので、私は子供用のスキーで滑って登校してました笑。
もともと滑って移動した方がツルッと滑ってこけないからいいじゃないかと、よくわからないことを主張してたのを覚えてます笑。 実際にその通りで、慣れているのならスキーで滑って移動した方が転ばないのです。
Tumblr media
そういえば、ヤマトの荷物はまだ届かないけど、たいした荷物じゃないから後回しでいいです。
それより、事故に気をつけてください。
2023/01/25 23:09
カナリヤ響子
75 notes · View notes
chisasarasa · 2 months
Text
Tumblr media
231227
朝、昨日よりも部屋がすでにあかるくて、よく寝てしまったことを知る。 目をあけたときの部屋のあかるさは、季節と天気と、時間が決めている。 絵を描く。 上手いこと進んでいない。 あまりにも楽しくなくて、わたしは絵を描くのがすきではないのだろうな、と思う。 本屋へでかける。 人と会う。 日記がわからなくなって、話をする。 わたしが日記と思うのなら、それは、日記で。わたしの、日記。 わたしの過ごしたあの日のこと。
絵は、わたしの中の描きたい像と、紙に現れた絵に乖離があって、それが埋まらないから苦しい。わたしの中の描きたい像は、写真とか実物とか目にみえるものとはちがうのに、目にみえるものを描いてしまうから上手いこといかない。 ドローイングが楽しいのは、わたしの中の像をみるしかないからで。 わたしの中の像をみて、絵を描けるようでありたいと思った。 そう、気づかせてもらった。 このあたりに何かありそう、をみつけてくれて、拾ってくれたような心地。 友人の波のたたない雰囲気に落ち着く。 一緒に食べた栗と鶏と麦の入ったスープ、おいしかった。そういうふうに栗をつかうんだ、って興味深かった。 タルトはかたくてフォークで切る度に音が立った。 友人は今夜、スコーンを焼くらしい。
-
231228
写真をみないで絵を描いてみる。 浮いた線。 わたしの中の像が目にみえてくる。嬉しい。
数日、漂っている腹痛。 この年末に病院にいくのも面倒くさく、冷えのせいということにして、漢方を買ってみる。
-
231229
ガラスのポットの注ぎ口を割ってしまった、のは、昨日のことだっただろうか。 割れたまま使っている。
-
231230
朝、部屋の中が暗い。 曇りなのかと思ったけれど、空をみれば晴れていて、日が昇りきっていないのだった。 特別早起きをしたわけではないけれど、早起きした気分。
嫌な記憶が残りやすい脳みそだから、来年の日記は嬉しい出来事をこぼさないようにできればいいな、と思う。
8 notes · View notes
hosakakyodai · 8 months
Text
0 notes
m12gatsu · 3 months
Note
何か、お話してください。
久しぶりに帰った地元の商店街にできてた新しい店の、その前にそこにあった店のこととか、いまはもうない場所のことをちょっと想像してみてください。俺の祖父母が昔住んでた家はもう取り壊されてないんだけど、いつかなめくじが這ってた台所の窓の桟とか、小児麻痺で脚に装具つけたじいちゃんがいつも座ってた座椅子とかね、そこにまつわる人間のことは憶えているけど、その場所がもう存在しないってことを俺はあんまりうまく理解できない。架空の郷愁。13年前はどこで何してた? 津波で住む家や街を喪った人は、家の間取りや街の区画を思い出すことができるだろうか。脳の記憶に単位をつけるならなんて名前にしますか。それは体積ですか、質量ですか。あんたの思い出の総体は何の何乗ですか。赤の他人の空似は夕焼けってことなのかな。馴染みの古本屋の親父が、積読が人を謙虚にするっていってたよ。たしかに、サブスクリプションは人を傲慢にしたよね。賞レースでゴジラ−1.0がガーディアンズオブギャラクシーを打ち負かしたけど、なんかこ��、あれは違う階級同士で戦ってる感じがするよ。こういう話なら俺いつまででもできるんだけど、いつまでも聞いてくれる人がいるとも限らないから、また話しかけてくれたら嬉しいぜ。
8 notes · View notes
henokaapa · 3 months
Text
大切なことは誰も教えてはくれない
 昔手に入れた腕時計をオーバーホールに出した。メーカー品はメーカー品なのだが実は安物で確かその頃ゴルフに夢中になっていた時にゴルフショップの福袋に入っていた時計で所謂自動巻きという最近の電池の交換をしなくて済む時計だったので便利だったので使っていた、しかもその時を刻むチクチクといいう微かなゼンマイの音が好きで、いつも枕元に置いて聞いていると不思議とよく眠れるのだ、だから安物だったが私には大切な時計でオーバーホールに出した。眠れない人は一度試されては如何か、まるで生き物の心臓の音のように優しく時を刻むその音を聞いていると心が落ち着くのだ。最近は何かと心が騒ぐことばかり、今朝もドジャースの大谷選手が水原通訳の一件で会見のVをTVで流していたが、彼の説明では一向に心の騒ぎは収まらなかった、ハハ。後はアメリカのFBIが全てを解明することになるだろう。多分私の予想では勿論彼が賭博に関わっていたなどということは無かっただろうが、水原通訳が例の一味に球団内部の情報を流していた可能性は否定できない、それから賭博にその情報を利用されていたことは可能性がなくはないだろう、大谷選手にもその余波がかかることは十分考えられる、勝負の世界に生きるものにとって最も身辺の潔白に気を使わなければならないことは彼とて知らない筈はない、別のブログにも書いたが、日本人は成長する過程で人間の最も基本的な生き方を指南されることが稀で、学校でも団体の中で生きる事しか授けられない、そして社会に出て個人として生きる術はほとんど自力で身に着ける以外にない。大谷君のようにいきなり外国に行って個人として生活する人間には非常に都合の悪い社会で育つ人間であり、今回の事件も実はそういうハンデを背負っていたゆえに起きた事件といえる。私の時計の話も実は日本で最近時計強盗の事件がよくあり、ネットを見ても時計の修理を持ちかける話がよくある、それは盗まれた時計を調べるために公安機関が調べるためのものだろうと思われるが、私の安物はともかくとして、知らずに盗品を買わされることには気をつけられよ、ハハ。大谷君のように知らずに犯罪に巻き込まれるとこの国ではすぐ冤罪事件となる可能性がある。なんでも日米韓では日本人が一番偽情報に引っかかりやすいのだとか、日頃の詐欺事件を見ても納得、そこには日本人が実は一番陥りやすい感性を持っているからに他ならない、だから洗脳されやすさも類を見ないほどだということを日本人は自覚しておかなければならない。これから大谷君のような若者は世界で個人として生きるため「自己認識」作業の大切さを改めて大谷君事件から学んでほしい。
6 notes · View notes
jaguarmen99 · 8 months
Quote
663 774RR sage 2023/10/09(月) 11:48:22.78 Z67RD2Fs0統合失調症は進化していて、少し前までは「集団ストーカーの被害に遭っています」とか「電磁波で攻撃されています」とかだったのに、最近は「顔認証システムで街中どこに行っても監視されています!私の顔が登録されているので、街を歩けません」とかになっていて、統失も技術革新するんだなと思った。664 774RR 2023/10/09(月) 14:27:05.40 2s6qe6rl0「お狐様が俺を見張ってる」から「ラジオが俺に話しかけてくる」まで電波さんの脳内妄想の世界観は技術の進歩に大きく左右されるって聞くね
続・妄想的日常
11 notes · View notes
kennak · 3 days
Quote
痙攣がてんかんかどうかを見極めるには脳波を見てみないと判断がつきません。なのに救急隊がその場で判断をするなんて信じられません。 子供が3人いて保健指導や小児科医から熱性痙攣でも救急車を…と指導されました。ベットから落ちるくらいのてんかんの発作を知っているからこそ、熱性痙攣くらい…と現場を知っていたら子供の痙攣なんて大したことないと思ってしまうこともあるでしょう。 しかし、救急隊はその場で救命処置をして迅速に搬送することが使命であり目的ではないでしょうか?私も看護師として長く勤めていますので、経験を積むと多少目が慣れてきてこれはこの疾患では?と思うことはありますが、疾患の最終判断は医師です。 医師達は必ずX線データ生化学生理検査を見て正確に診断するのです。 われわれは医師に的確に症状を伝えていくことと、患者さんの安全を守ることが大切なのではないでしょうか。
救急隊は「けいれんじゃない。大丈夫」と搬送せず、でも3歳の息子は重度の知的障害に 信じたのに…今も苦しむ家族、救急現場で求められる対応とは?(47NEWS) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
xx86 · 1 year
Text
お弁当の食べ方
3年前ぐらいの自分のTumblrを読み返していたら、"血迷ってお弁当なんか買ってしまった日には目を白黒させる羽目になる。まず味が濃いし、当然おかずは食感も味付けも全部違う。それを脳が正確に処理する度に疲れてしまう。だから家にいる時はひたすらおかゆを食べている。おかゆはいい、何も脳が処理しなくていいから食べてて疲れない。"と書いていて、末期、と思った。疲れすぎている。今���私はお弁当は色んなおかずが食べられて楽しいし、栄養バランスがいいので重宝しているというのに。
良くなる時も悪くなる時もゆっくりと精神は形を変えていくので、気づけばあの頃は限界だったし、思えば今は楽に息が吸えている。喉物過ぎれば、というものでお弁当を食べられなかったことなんてすっかり忘れていた。
じゃあなぜ私はお弁当が食べられるようになったのか考えてみたので、いつかまた食べられなくなった時のために書き残しておく。
1. 仕事のメールを家で見ない
仕事が不安すぎて家でごはんたべてる時も、眠る前も、体調不良で休んでベッドの中にいる時も逐一チェックしていたけど一切見るのを辞めた。結局職場にいないと解決しないので不安になるだけ無駄で勿体ない。これを辞めたらまずオンオフが自然と分けられるようになって、退勤したら自然と仕事のことを考えなくなった。オンオフの切り替えほんとに大事。
2. ピルを飲む
生理痛も酷ければPMSも酷すぎて、精神の波と合わさり生理前はメンタル最悪。でも���ルを飲���始めて2.3ヶ月で諸々落ち着いてきたので、今でも多少乱れることはあっても前ほどジェットコースター情緒ではなくなった。肉体の苦痛ってかなりメンタルやられるから体を健康に保つことって重要だなあと感じた。
3. 自律神経を整える
結局精神がめちゃくちゃになる時は自律神経の乱れも激しくなるので薬や精神についての本を読んだりするよりも生活整えるのがいちばん確実で手っ取り早い。最も精神を病みすぎると自力で生活を整えるのも難しいのだけれど……私は1.2でかなり元気になったので、本を読んで色々と学んだ。今はネガティブになっても、季節的に自律神経乱れるもんな~~よーしゆっくりお風呂入ろ~~と客観的に受け流せるようになった。
4.ハプニングが起きた時は深呼吸する
これも自律神経の話と被るけど不安だったり、パニックになる時は呼吸が浅くなるので自分のペースに戻して冷静になる為にも息を深く吸って深く吐く、を意識した。私はパニックになりやすかったのでこれは結構効果的だった。
5. 寝る時間を3時間ぐらい早くした
これが多分大きいんだろうな。でも1~4までが出来るようになって初めて早く眠れるようになったので。精神を病んでた時、医者にもネットにも早く寝ろと言われそれが出来たら苦労せんわとずーーーーっと思ってた。実際眠剤を飲んでも眠れなかったし、副作用で吐き気を催したり日中意識が朦朧として最悪だったし。寝たら朝が早く来る気が来て勿体ないとダラダラ3時ぐらいまで起きてたのを、明日も元気でいられるよう0時半には寝よう!その為には23時代にはお風呂に入ろう!と変えたら睡眠の質も寝付きも良くなった。
6. 手帳を活用
たまたま出会ったワーク付きの手帳が私に合っていた、ラッキー。良い気分の日は丸つけるというガントチャートをやったらほとんど丸が付けられるような、ガントチャートに丸つけたいから何か自分で褒めてあげられるような日にしようという意識で1日1日過ごせるようになった。スペシャルハッピーマインド。
4. 起こったことだけを受け取る
メールの文面が素っ気なくて冷や汗かいたり、友達や彼氏にに素っ気なくされた気がして変なこと言っちゃったかもしれないと落ち込んだりしてたけど、いや私が今言われたのってこれだけしかないな、と思うようにした。勝手に自分で追加情報を書き足さないというか。自分ニュアンスにしない。今でも考えすぎることもあるけどどんどん大丈夫になりたい。
今後腸内環境を整えるというのと、適度な運動を取り入れていきたい、と思ってる。どんどん心身共に健康になりたい。この世でいちばん美しいのは健康だから。
33 notes · View notes