Tumgik
#蔵出し昆布
odashi-koubou · 2 years
Photo
Tumblr media
北海道の日高地区で採れた三石昆布(みついしこんぶ)を日高昆布(ひだかこんぶ)と呼びます。繊維質が柔らかいので、佃煮・昆布巻・おでんなどの具に利用されることが多いです。他の食用昆布(なが昆布、厚葉昆布)と比べるとうま味成分が豊富に含まれていますので、関東以北ではおだしに用いられることもあります。食用にも出汁用にも活躍しますので、とても使い勝手の良い昆布です。 #おだし香紡 #出汁専門店 #おだし #出汁 #三島 #蔵出し昆布 #昆布 #こんぶ #熟成 #こだわり #1年熟成 #2年熟成 #3年熟成 #北海道 #日高昆布 (おだし香紡) https://www.instagram.com/p/ChI0CTxhPXk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hachikenyakaiwai · 4 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】天保八年(1837)二月十九日:大坂町奉行所元与力大塩平八郎決起(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
難波橋を渡った大塩軍は、二手に分かれて今橋筋と高麗橋筋に進みます。森鴎外の『大塩平八郎』には次のように描写されています。
方略の第二段に襲撃を加へることにしてある大阪富豪の家々は、北船場に簇(むら)がつてゐるので、もう悉く指顧の間にある。平八郎は倅格之助、瀬田以下の重立つた人々を呼んで、手筈の通に取り掛かれと命じた。北側の今橋筋には鴻池屋善右衛門、同く庄兵衛、同善五郎、天王寺屋五兵衛、平野屋五兵衛等の大商人がゐる。南側の高麗橋筋には三井、岩城桝屋等の大店がある。誰がどこに向ふと云ふこと、どう脅喝してどう談判すると云ふこと、取り出した金銭米穀はどう取り扱ふと云ふこと抔(など)は、一々方略に取り極きめてあつたので、ここでも為事(しごと)は自然に発展した。只銭穀の取扱だけは全く予定した所と相違して、雑人共は身に着つけられる限の金銀を身に着けて、思ひ/\に立ち退いてしまつた。鴻池本家の外は、大抵金庫を破壊せられたので、今橋筋には二分金が道にばら蒔まいてあつた。(七、船場)
この時の模様は、被害に遭った商人側でも詳細な記録が残されており、たとえば、三井文庫所蔵の史料「天保七年 浪速持丸長者鑑」(写真=コメント欄)には、焼き打ちされた商家に赤線が引かれています。ランク順に並べてみると
鴻池善右衛門(総後見)、三井呉服店(行事)、岩城呉服店(行事)、米屋平右衛門(東小結)、鴻池他治郎(西小結)、鴻池正兵衛(西前頭)、米屋喜兵衛(西前頭)、日野屋久右エ門、炭屋彦五郎、米屋長兵衛、甥屋七右衛門、和泉屋甚治郎、鴻池徳兵衛、長崎屋与兵衛、米屋与兵衛、泉屋新右衛門、紙屋源兵衛、小西佐兵衛、越後屋新十郎、よしの屋久右衛門、大庭屋甚九郎、昆布屋七兵衛、さくらいや八兵衛、平野屋喜兵衛、某
など、25商(店)の名前があがっています。今橋筋、高麗橋筋の商家は軒並み焼き打ちに遇っています。肥後橋の加島屋久右衛門(西大関)はコースから外れていたため難を逃れたようです。
(写真)「天保七年 浪速持丸長者鑑」1837(公益財団法人 三井文庫蔵) 相撲の番付表のように商人をランキングした表で、大塩の乱で被害を受けた商家に赤線が引かれている。三井、鴻池などが被害にあっていることがわかる(三井広報委員会)。
また、諸家の記録から、事件当日の様子や対応策、その後の復旧策を見てみると
(鴻池家)加島屋某筆とされる『天保日記』(大阪市立中央図書館所蔵)では天保八年(一八三七)二月十九日、火見台から望見して「鴻池本宅黒焰大盛二立登、其恐懼シキ事不可云」、幸町別邸めざして落ちのび、そこで加島屋某らが「鴻池於隆君・勝治・和五郎」らと無事出あうところが生々しくえがかれている。和泉町の鴻池新十郎家の記録 『北辺火事一件留』(大阪商業大学商業史資料館所蔵)でも、鴻池本家当主の善右衛門が土佐藩邸、長音は泰済寺、そのほか瓦屋町別荘などへ逃げ、鴻池深野新田農民をガードマンとして急遽上坂させるなど、その被害状況や防衛対策が丹念に記録されている。
(三井呉服店)三井では、同日三郎助高益(小石川家六代)が上町台地の西方寺に避難し、「誠に絶言語、前代未聞之大変にて」と、 ただちにレポを京都に送り、木材・釘・屋根板・縄莚などをすぐ仕入れ、はやくも三月八日に越後屋呉服店大坂店の仮普請完成=開店している様子が詳細に記録されている。(コメント欄参照)
(住友家)住友家史『垂裕明鑑』には、大塩事件のまっただなかで、泉屋住友が鰻谷(銅吹所その他)から大坂城にむけて鉛八千斤(弾丸)を三度にわけて必死で上納運搬したこと、事件による住友の被害として、「豊後町分家、別家久右衛門・喜三郎掛屋敷の内、備後町・錦町・太郎左衛門町三ケ所延焼」に及んだこと、そして住友の親類の豪商としては、「鴻池屋善右衛門、同善之助、平野屋五兵衛、同郁三郎」家などが軒並み“大塩焼け”で大きな被害をこうむったこと等々が、 生々しく記されている。
三井家では、享保の大飢饉の後に起きた江戸における打ち毀し(1733年)に衝撃を受け、以後、食料の価格が暴騰すると近隣に米や金銭を配って援助したり、また飢えた人々に炊き出しをしたりするなど、三都(江戸・京都・大坂)において施行を継続しています。それが、大塩平八郎の乱では標的にされ、襲撃された大坂本店は全焼、銃撃による負傷者まで出るほどであったと伝えています(三井広報委員会)。
儒学者の山田三川が見聞きした飢饉の様子や世間の窮状を日記風に書き留めた『三川雑記』には、乱の前に大塩は鴻池・加島屋・三井の主人らと談じ、富商十二家から五千両ずつ借りれば六万両となり、これで何とか八月半ばまでの「飢渇」をしのげると、「しばらくの処御取替」を依頼していたとあります。同意した加島屋久右衛門は襲われず、三井と鴻池は反対したため焼き打ちに遭ったとも言われています(山内昌之)。
ただし、『浮世の有様』の天保八年雑記(熊見六竹の筆記)には、この話は「或説」として取り上げられており、それによると、「十人両替へ被仰付候処、町人共御断申上候筋有之」とあります。三井はもちろん、鴻池や加島屋にも記録はなく、風評の域を出ないものと思われます。
(参考文献) 中瀬寿一「鷹藁源兵衛による泉屋住友の “家政改革”-大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に-」『経営史学/17 巻』1982 三井広報委員会「三井の苦難(中編)」三井グループ・コミュニケーション誌『MITSUI Field』vol.39|2018 Summer 山内昌之「将軍の世紀」「本当の幕末――徳川幕府の終わりの始まり(5)大塩平八郎の乱」文芸春秋2020 山田三川『三川雑記』吉川弘文館1972 矢野太郎編『国史叢書 浮世の有様』1917
16 notes · View notes
utagejp · 10 months
Text
Tumblr media
ご先祖様に感謝して
〜やさしく鯛を炊きました〜
今日からお盆です。鯛は姿や形が美しく、味も良く、長生きで、お祝い事には欠かせない目出たい魚なので、たい(鯛)になったと言われています。今朝は、常磐沖の釣りチダイを、ウロコと内蔵を丁寧に取り、昆布出汁、醤油、酒、本みりん、ショウガで、落し蓋をして煮付けました〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#鯛 #鯛の煮付け #釣り名人渡辺さん #常磐沖 #大地の宴 #seabream #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
7 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年12月19日(火)
Tumblr media
��曜日は<家事の日>、朝から細々と動き回っている。買物・調理・片付け、町内の掲示板の前を通ると年末年始のゴミ収集スケジュール、氏神である松尾大社のポスターが貼られている。例年のことながら、これを見ると<今年も終わり>という実感が迫ってくる。私は残り2日の出勤で冬休み突入、大掃除はしないけれど小掃除に精を出そう。
Tumblr media
5時45分起床。
洗濯。
Tumblr media
火曜日の朝はゆっくりスタート、7時前の朝食となった。
可燃ゴミ、30L*2。
ヤクルトさんから野菜ジュース購入。
ツレアイは8時30分に自転車で出勤、訪問2件。
木曜日の<共生社会と人権>第14回の資料作成、実質これが最後となるのでまとめの要素を加味したレジュメを準備する。
酢タマネギ仕込む。
地鶏と大根と人参の炊き合わせ仕込む。
半熟ゆで卵作る。
ごぼう茶を煮出す。
Tumblr media
息子たちのランチ用意しているところへツレアイ帰宅、息子たちは<好きやねん>、ツレアイには蟹脚入りうどんで慰労する。
一息ついてから、同居猫・ココに点滴する。
腎機能の低下はしょうがないが、いささか元気ないので夕方受診することに決める。
Tumblr media
大型ゴミの申込、先週に続いて使っていない布団・毛布・アイロン台・ゴミ箱の回収を申し込み。
ファミリーマートで、大型ゴミチケット10枚購入する。
ツレアイは17時を待って<秋山恵蔵どうぶつクリニック>へ、ココをつれて受診。比較的空いていたようで、18時前には戻ってきた。腎臓の機能は特に悪化していないが、貧血が少し進んでいるとのことで増血剤を注射したと。
Tumblr media
早い時間に揃って夕飯、昆布締めポークソテーも久しぶり。このところ、もろきゅうがレギュラー化した。
今夜も落語研究会から柳家小三治、「居残り佐平次」「二番煎じ」、何をやらしても出し入れが上手で聴きやすい。
片付け、入浴、体重は200g増。
Tumblr media
本当は10,000歩を越えたいところだけど、寒さが厳しくなってきたので無理はよそう。
4 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
アラフィフ独身のおっさんです。2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビング、寝室の構成。①食事三食自炊。ごはんは週末に1升ちょいまとめて炊いて冷凍。豚汁を4日に1回作って4食冷蔵庫に保存。朝食はごはん、豚汁、のり、生卵、昆布の佃煮、ヨーグルト、冷凍の果物とほぼレンチンで終わる。卵が卵焼きに変わったりウインナーに変わったりする。朝食は時間が読めたほうがいいのでバリエーションいらないと思う。昼食はお弁当。ウインナー系主菜、作りおき中華、チルド惣菜、果物の4品に冷凍のごはん解凍したやつ。朝食と合わせて20分くらいで準備。レンジフル稼働。夕食は麻婆豆腐とかすぐできるおかず一品にごはんとチルド惣菜と果物。面倒なら副菜はきんぴらごぼうとかかぼちゃの煮付けとかのチルドを積極的に使おう。②掃除拭き掃除のロボット掃除機をローテで寝室、リビング、ダイニングキッチン、廊下と部屋を変えて4日周期で毎朝散歩の時間に回す。取り切れないので日曜日の朝にバキュームの掃除機を端っこにかける。4日周期で回しても毎回クイックルワイパーのシートが黒くなる位は取れるので侮るべからず。家具は全部ロボットが通りやすいように下15cm空いてる。あと床に物を置かない。これは徹底してる。トイレは床とペーパーホルダーと便座の裏だけ週1(日曜の朝)それ以外は月1。脱衣所とトイレはロボット使えないので掃除機かける日曜日の朝にやる。タオルは使わず手ピカジェル置いている。トイレクリックルはすぐ乾いちゃうのでトイレットペーパーをシャワートイレ用の厚手のやつにして便座除菌用アルコールプッシュして代用する派。風呂は使ってない。ジムで入る。ジムの定休日は夏でも入らない。拭くだけ。1人に風呂掃除はコスパ悪すぎる。掃除は半年に一度、使ったとき。ベランダは3ヶ月に1回、玄関は月1。③洗濯週2。乾燥までやる。汗かいたウェアを3日放置するので除菌用漂白剤使用。洗濯機の拭き掃除は月1。シャンドレは鏡があるので毎週末。終わったら必ず畳んでしまう。布団は週末晴れたら干す。雨なら諦める。スノコベッドは干すのにも使えて便利。布団は毎日押し入れに入れる。④食器洗い食器は食洗機使ってたけどやめた。結構食器は使う方なので調理器具入れて15から18アイテムあるけど、洗ってすすいでカゴに入れるまでほぼ毎回3分。そこから洗面所に行って3分歯を磨いた後に全部拭いて片付けるまでで計10分ジャストくらいなのでコーヒーメーカーでコーヒー入れてる間にちょうど終わる。歯磨きした直後にコーヒー飲むのも微妙だけど全部終わった状態で飲むコーヒーはホッとする。食器を拭く布巾はネピアの厚手のキッチンペーパーで、1日使い切った後に水曜と土曜はガスレンジ、残りの日は日替わりで決まってる場所を拭いて捨てる。食器棚とか冷蔵庫とかテレビとか。月に一回だけど結構汚れつく。第1月曜日はここ、第2火曜日はここといった場所決めをやってしまってticktickというリマインダーと周期イベントに強いTODOアプリで管理してる。⑤在庫管理冷蔵庫、食品の棚卸しは野菜室が週1、それ以外は隔週。これをやると捨てる食材がほぼなくなる。全部管理したりしない。早く食べなきゃいけない食材のリストと買い物リスト作るのが目的。両方とも「listonic」というアプリ使ってるけどこれは何使ってもいいと思う。冷凍室にためてしまっても優先的に使えば一週間以内で食べ切れる。食材ではないが歯ブラシやスポンジなんかの交換も日決めておくと確実。食材以外の在庫、特に薬箱の中は写真で管理する方がいいので「マイくら」がおすすめ。⑥家計管理マネーフォワード一択。現金使うのやめよう。毎朝起きたら更新かけて仕訳する。1分で終わるし夜中に新着はいることが多いので朝1に1回やれば十分。毎日少しずつ拭いて回して清潔を保ってるけど1人でもこのレベルなら仕事と両立は可能。でも専業じゃないなら家事は一人で抱えるべきじゃない。拭き掃除や棚卸しなんかはやってもらう方がいい。仕事と比べれば屁みたいな量だけど、ちゃんとやったらそれなりにあるのでルーティーンにして慣れてしまうのが一番良い。まずは「仕事いく前にはこれをする」、「これをやるまで寝ない」チェックリストをちゃんと作っておいて印刷しておくところからやると体は1ヶ月で慣れるし、掃除しないといらつくようになる。ticktickは1日10円しないし、これで1ヶ月の掃除ローテ作って共有で手分けがいいと思う。掃除場所のリストアップは結構時間かかるけどやる価値はある。文句だけ言ってやらないのが一番悪い。追記無言ブクマ多くてうれしい。ブコメの方は独身差別多いけど、まあそういうとこだし星の総数知れてるしどうでもいいです。意外だったのが「食器洗い3分」のブコメに結構星がついてるところで、正直これ切り上げ(要は2分台)で書いてて、「遅っそ」ってバカにするのは想定してたけど速いというのはかなり意外。こんなのやり方みんな同じだろうし、食洗機使ってた時期が長いので上手い人からしてみたらかなり遅いはず。さっき計ってみたんだけど、15点(箸は2本で1点、プラ容器は蓋と容器で2点。洗う単位でカウント)で2分32秒。拭きながら洗い残しは見たけどなかった。むしろ食洗機のほうが洗残しは多い印象なんだけどな。A4の1.5倍くらいの桶に水が張ってあって、そこに食器が入って数分立ってる状態でキッチンタイマー計測開始。普通みんなそうすると思う。桶はシンクの左端、その左のシンク外側にカゴ。サイズはA3くらい。スポンジに洗剤だしてグーパーして泡立てるここまでで5秒。そこから、左手で一点ずつアイテム取り出してスポンジで洗ってそのままシンクの床に置く。これ全部やって1分05秒で通過。そこから全部桶に戻す。ここで水を跳ねない程度で出し始めて、桶から1個1個出しながら濯いでそのままカゴへ。これ全部やって桶の水を捨てて手を洗って水道止めて手を拭いてタイマー・ストップ。2分32秒。速さに効くとこだと包丁、まな板を朝使わないのと飯釜洗わないくらいかな。それ以外は普通のやり方してるし決して手際がいいわけではないので、今日は少しだけ急いだけど普段から3分は切って何十回も測ってるやつだから堅いと思う。自己評価は普通かやや遅くらい。スターの総数見ててもどっちかと言うと少数派かもしれない。
アラフィフ独身のおっさんです。 2DKに住んでて、ダイニングキッチン、リビ..
4 notes · View notes
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/4/10〜
Tumblr media
4月10日 気持ちと身体のそわそわが止まらない! 産業医との面談で、いっそ入院してしまった方が良いのかも、と言われる。 とてもわかる話だけれど、すごく嫌だ!そしてこのそわそわ感は、確かに、数値的要因で起こっていることも認めざるおえない感じなので、明日から適当に年度末に挨拶で配られたお菓子から食べていこうかと思う。
朝のバスで一緒になる密かに推している方お二人は年度が変わっても異動がなかったようで、変わらずいらっしゃる。今日はお一人の方の、ミッフィーがついた手提げカバンの中に3割引のいちごが入っていた。
午前中の打ち合わせで、隣の席の上司の手帳がぱっと目につき、5/10に“TDL”と書かれていた。
Tumblr media
4月11日 ギャラリーの仮押さえを完了させて、打ち合わせの日程調整メールを返信した。 ゴールデンウィークに予約していたパック旅行のメールを確認すると、今日までが支払い期限だったようで、ぎりぎり予約完了を間に合わせた。 ふいに平日休みになった木曜日の予定に、ずっと行ってみたかった海洋大学のサイエンスミュージアム(平日しか開館していない)へ予約メールを送った。 平日、お仕事時間以外は気絶して過ごしているのに、ちゃんとメールチェックしてえらい! そしてサイエンスミュージアムから、9人以下の来場者は特段メール予約が必要ないと返信をいただく。 午後は、いろんなピアノアレンジの“ふるさと”がBGMで流れる現場で、消防署の人について4時間くらいずっと行ったり来たり歩き回ってふらふら。明日もずっと行ったり来たりの予定。
飲み物ならいけるかな?と通勤中に目に入ったパックの飲み物を買い込んで出勤して、とりあえず職場の冷蔵庫に入れてみた。
うぐいすが鳴くお昼休みに八重桜を眺められる季節。 桜がなくなって、歩きながら何を眺めれば〜と思っていたので、目の置き所ができて嬉しい。でも明日の雨でなくなってしまうのかな。
このタイミングで、体力的にとってもハードなお仕事月間なのが怖くて仕方がなくて、また今日も友人に入院迫る中で体重管理をしていてちょっとすごく不安な気持ちをメッセージしてしまった。
Tumblr media
4月12日 今日も超ハードモードでお仕事をして、身体が粉々になりそうで、途中からほとんど泣きながら梯子や階段を登ったり降りたり、身体を保つのが必死だった。頭も何も考えられなくて、不安でいっぱい。 きっとパズドラを楽しめる余裕すらないけれど、水野しずの新刊は楽しめている。
工事現場に迷い込んだ鳩が巣を作り産んだ子鳩がを見せてもらった。羽化したばかりでもけもけで全く動かなくてぬいぐるみみたいだった。
ぬいぐるみと喋る人は優しい、と、アイスクリームフィーバーを観たい。
日中の絶食状態に、1日1パック飲み物追加キャンペーンの2日目。 今日飲みたかったりんご黒酢のパックからストローを外したら、勢い余って落としてしまう。仕方ないので、冷蔵庫のストックの豆乳飲料ピスタチオのストローで飲んで凌いだけれど、ピスタチオ飲む時どうするの?と、ストロー−1の冷蔵庫のパック飲料たち。
Tumblr media
4月13日 週末の休日出勤の振替休日。 でも頭の3/4は仕事のことや職場の人のことを考えていて、最後には今の職場をさる時の送別会の挨拶まで考えていた。 昨日、ポストにハガキが届いていた。 真っ白のノーマルハガキに細い黒いペンで縦書きに文章が書かれているのを確認して、あっ!となる。以前、文通をしていた方からの手紙。 相変わらず色々大変そうだったけれど、お引越しをしたのか住所が変わっていた。 “30歳で消えたのなら、消えましたよっていう手紙は届かないはずですよね”と煽り(?)的な文が書かれていた。 午前は週末の掃除や洗濯をして習い事へ。 久しぶりに会った方から新しく図書館ができたことを教えてもらう。隣まちの駅から10分ほどの��ころに12月にオープンしていたとのこと。新しい住まいをこの町でも検討していたので、少し候補が上位に上がった。 新しい図書館のある町、を条件に住まいを探すのも良いかもしれない。
Tumblr media
午後は東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムへ。 平日休みにしたかったことの1つ! 天王洲アイルが最寄りの国立大学ってなんかすごい。 駅の周りにはスケールアウトした構造物ばかりなのに、橋とか水門とか倉庫とかがおしゃれっぽく物語に上手く乗っかっていて天王洲アイル。 ミュージアムがある大学構内は国立大学あるあるな風景だった。 ミュージアムのペンギンやカニやエビ、お魚の標本を眺めたり、昆布や鰹節の展示まであって充実していた。 鯨類の模型標本が並ぶショーケースがとてもかわいかった! くじら〜いるか〜シャチ〜あざらし〜オットセイ、セイウチ〜トド。 ミニチュア化されているからか、可愛くてずっと見ていたくなる。 平日休みを家の周りで過ごすのではなく、全く知らないところまで逃げてしまうととても心地良く過ごせることを、4年目でやっと知ることができた。 空港へ向かう人たちのいる電車くらいがちょうど良い。 それでもやっぱり体力の無さと、上手く食べられないことと、ずっと隣り合わせの不安もこびりついて剥がせなくなっている。
Tumblr media
4月14日 全てを社会に持っていかれてしまっている! 忙しさと体力的にきついことが多くてふらふら。
朝の電車は寝ようと思っていたのに、隣に座っている女性が夜のお店の方らしく、その手の情報サイトに載せるプロフィールを更新しているのをずっと眺めてしまった。ご指名ランキングの記録と、好きな食べ物(チョコ)と、好きな色(ピンク、赤)を更新していた。 その後、誰かとラインを交わし始めて、一駅乗り過ごしてしまった、と送って次の駅で下車して行った。 多分お仕事明けなんだろうな、やっとお仕事できるご時世になってきたのだろうな、と思った。
明日の出勤もどうにかやり過ごせますように。
2 notes · View notes
junya-okayama · 1 year
Photo
Tumblr media
先日、公式サイトのみで販売し始めました早煮昆布の生バージョン! 生の昆布そのままを長いまま 水揚げしてすぐ冷蔵でお送りしております。 地元では干さずに生のまま調理されるお母さんたちが多いので 期間限定、数量限定で販売を開始してみました😊 長いままだし、生なので 実際ご家庭で使うのはどうなのだろう、、と不安もありましたが たくさんお喜びのレビューをいただいておりとても嬉しく思っております!ありがとうございます🙇‍♀️ 食べきれないほどたっぷり届きますが、生のまま冷凍が効くのでご安心ください! もちろん火を通してから冷凍してもOKです🙆‍♀️ 画像のように結び昆布にして おでんやお鍋に入れたり煮物にしたり さつま揚げや竹輪などと炒め物にしたり、生の昆布を細かくたたいて海苔の佃煮風にしたりと用途は多彩です。 干したものと違い、海のミネラルをたっぷり含んだままで塩気が強めですので、薄い味付けでOKです。炒め物の場合も一度、茹でて塩気を少し抜いてから調理するのがおすすめ。 しばらく沖どめと言って海に出られない日々が続いているので まだ発送が出来ていない方ももう少しお待ちくださいね。 火曜日には発送できるかと思います! 水揚げしてからの���用意でき次第にはなりますが、今しか食べることも見ることもできない 春採りの生昆布はいかがでしょうか🥰 火を入れた時に綺麗なグリーンに変わるのも楽しいですよ💚 #早煮昆布 #真昆布 #北海道 #昆布 #函館 #椴法華 #生 #冷蔵 #通販 (Junya Okayama) https://www.instagram.com/p/CqPOnGMrLss/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【3525日目】2022-09-11 千葉の山の中に、突然現れるタイ語の看板。倉庫であり、食材店であり、奥には小さな飲食スペースが。 常陸房総アジア旅 6ヶ国目 タイ王国 🇹🇭 タイ貿易倉庫UD@千葉県上総牛久 ‪____________________________________ 店内のスタッフは皆さんタイ🇹🇭東北部イサーン地方の出身の女性達。コミュニティの繋がりの深さが、そのままお店のディープ感に表れています。 初めての来店でもご近所付き合い感覚で親しげに接してくれるのは、町の蕎麦屋のようでもあり…いや、もしかしたら、ここはタイなのかもしれない。 *ヤムムーヨー spicy vietnamese sausage salad ベトナム風ソーセージ入りサラダ ぎゅっと詰まった肉肉しいソーセージに、 パクチーやセロリの生野菜と、タイのビーフン「センレック」を和えたサラダ。ブラックペッパーを練り込んだベトナムソーセージがしっとりしていて、その対比が面白い。これでもか、とタイのライム「マナオ」を絞って。 *パネーンカレー panang curry 青パパイヤサラダの「ソムタム」とスープとデザートまで付いた定食スタイルで登場。カレーは濃密濃厚甘っ辛い。あっけっこう辛い!でもむちゃくちゃ美味い。 なんと言い表せば良いのか。複数のおいしい情報が口の中から同時にやってくる。一体感が無いのが功を奏して、全員全力で主張してきます。タイジンジャーの「カー」の風味や、塩昆布のように刻まれたコブミカンの葉「バイマックルー」が大量に刻んで入っていました。すごくおいしい。ソムタムもいい。 *ラープヌアドプラムック thai squid tails spicy salad 烏賊のハーブサラダ インドシナ半島内陸の肉サラダ料理「ラープ」。内陸の料理ですから、海の食材で作ることは稀ですが、ここは山間部とはいえ海の幸に恵まれた千葉のお土地柄。軽く炒めてぷりっぷりに仕上げたイカの脚に、ハーブと魚醤とマナオを和える、 …最高です。 ハーブはパクチーファランにバイガパオ、パームシュガーの甘さや炒った米粉とナッツが香ばしい。 インド人がイカ料理を作ると火が入り過ぎてしまう傾向がありますが、外はカリッと中はモチッと半生の火入れで絶妙な塩梅。今までの人生で食べたゲソ料理で一番好きかもしれない。 sun-dried beef ヌアデードディオ ヌアは牛肉、デードは太陽、ディオは1回。つまり、一度天日干しをしたタイ式ビーフジャーキーという意味。下味はしっかりついていますが、チリやタマリンドのペーストにつけていただくのも美味。 お店の前には、ハーブがたくさん育っていました。 パクチー パクチーファラン バイ・ホーラパー バイ・ガパオ バイ・チャプルー バイ・サラネー カーは花が咲いていました。 すべて自家製…すごい… こんな山奥の倉庫でこんな素敵なタイ料理を食べられるなんて、なんて楽しい場所だ。珍しい食材も買い込みました。 ※店内飲食は9/25までで一旦お休みに入るそうです。復活が待ち遠しいですね。 ‪____________________________________ 房総半島をぐるっとまわり、東京湾へ。この旅の終わりと共に、板東三十三観音巡礼・千葉編もフィナーレへ。 30番札所 平野山 高蔵寺 真言宗 33番札所 補陀落山 那古寺 真言宗 特に高蔵寺は、男根信仰と関わりがありとても興味深い寺院でした。今回の旅については、ストーリーズのハイライトにまとめましたので、ご興味がある方はご覧ください。 旅の最後は、東京湾を臨む海岸にて、富士山を眺めながらの日没。初めての家族3人旅。大変だったけど楽しかったなぁ。 泣きはしたけど文句を言わなかった(言えなかった)息子と妻に感謝です。来年は家族力を合わせてアジアに行くぞ! ‪____________________________________ 🇹🇭 #lunch #thailand #thaifood #thai #instafood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry #chiba #千葉#常陸房総アジア旅 #タイ #イサーン #ランチ‪ #タイ貿易倉庫 ‬#カレー‪ ‬#カレー好きな人と繋がりたい #‬フクドローン #ふくすたぐらむ (at タイ貿易倉庫ud) https://www.instagram.com/p/Ci1YV-bPv1h/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
genkidesuka2022 · 2 years
Text
海藻の力って凄いんです 健康的にダイエットに上手く活用してみませんか
ダイエット中の方やお腹周りが気になっている方におすすめの食べ物は?
と聞かれたら、まずおすすめしたいのが「海藻」です。
海藻はダイエットに役立つだけでなく、不足しがちな栄養素も摂れる優秀食材。
“海藻=ダイエットに良さそう“というのは、なんとなくイメージがある方も多いのでは?
では海藻は、どのようにダイエットをサ���ートしてくれるのでしょうか?
今回は海藻がダイエットに役立つ理由や、海藻別のおすすめの取り入れ方を調べてみました。目次
海藻がダイエットに役立つ理由
海藻がダイエットに役立つ理由1・食べ過ぎ予防ができる
海藻がダイエットに役立つ理由2・糖や脂質の吸収を抑えてくれる
海藻から摂れる栄養
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方1・ひじき
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方2・わかめ
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方3・昆布
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方3・もずく・めかぶ
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方4・海藻ミックス
海藻を取り入れる際の注意点
最後に
関連
海藻がダイエットに役立つ理由
Tumblr media
海藻がダイエットに役立つ理由1・食べ過ぎ予防ができる
海藻をまず先に食べ、ある程度お腹を満たしてから食事をする。
これでいつもより少ない量で満足しやすくなり、“ダイエット=お腹いっぱい食べられない!”というようなストレスを軽減してくれます。
野菜類も海藻と一緒に食べると効果は、一層高まります。
海藻はカロリーを気にせず安心して食べられ、「かさ」があるので満腹感を与えてくれます。
さらによく噛んで食べることで、満腹感が生まれやすくなるとされ、食べ過ぎ防止に役立ちます。
海藻がダイエットに役立つ理由2・糖や脂質の吸収を抑えてくれる
昆布やわかめ、もずくなどのネバネバは「フコイダン」や「アルギン酸」という水溶性食物繊維です。
食物繊維には、糖や脂質の吸収を妨げてくれる役割があります。
食物繊維は消化されない栄養素で、糖や脂質を吸着し外へ出してくれます。
ダイエットだけでなく、生活習慣病の予防や改善にも効果が期待できると言われています。。
海藻から摂れる栄養
Tumblr media
海藻は不足しがちな栄養素を補給できます。
海藻には、食物繊維・カリウム・鉄などの栄養素が含まれ、便秘やむくみ、貧血などといったお悩み解決に役立ちます。
さらに日本人が不足しがちなカルシウムも摂ることもでき、骨の健康も守ってくれます。
ダイエットに役立ちながら、さまざまな栄養が補給できるのは魅力的だと思いませんか。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方
Tumblr media
出来れば、毎日一回程度はとりたい海藻。
とくに、こってりしたメニューが食べたい時は、糖や脂質の吸収を抑えてくれる海藻メニューを取り入れたいものです。
海藻別の、おすすめの取り入れ方は以下の通りです。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方1・ひじき
乾燥のものは日持ちするので常備しておきやすいですが、時短したいときは水煮缶や水煮パックが便利です。
煮物だけでなく、サッと茹でて冷ましてサラダにもおすすめです。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方2・わかめ
乾燥わかめ、塩蔵わかめ、旬の時期には生のわかめもあります。
それぞれ味わいや食感が異なるので、好みに合わせてサラダ、和え物、スープにとり入れましょう。
日持ちする乾燥わかめは、ストックしておくと便利です。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方3・昆布
煮物にする場合はきざみ昆布が便利です。
硬い昆布を切る手間が省け、火の通りも早くなります。
だしをとったあとの昆布を再利用して煮物にするのもいいかも知れません。
もっと手軽に昆布を取り入れるならとろろ昆布(きざみ昆布)がおすすめ。
とろろ昆布は昆布を薄く削ったもので、和え物やスープに入れて、調理なしで手軽に食べられます。
今日は野菜が足りないかな?とういうときは、とろろ昆布を味噌汁に入れるだけで食物繊維を補えちゃいます。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方3・もずく・めかぶ
もずく、めかぶは味付きのパックのものがあり、調理せずにそのまま食べられます。
コンビニでも手軽に手に入るので、コンビニメニューにプラスするのもお勧めです。
海藻別!おすすめの海藻の取り入れ方4・海藻ミックス
海藻ミックスは、わかめや寒天などの数種類の海藻がミックスされた乾物です。
水に戻すだけでサラダのトッピングとして使えます。
彩りもいいので、サラダの色合いがさみしいときにも���すすめです。
海藻を取り入れる際の注意点
Tumblr media
海藻にはヨウ素(ヨード)が含まれているものが多くあります。
海藻を多くとることでヨウ素の過剰症の報告があり、過剰摂取には注意が必要です。
ヨウ素の過剰症として、甲状腺機能低下症、甲状腺腫、甲状腺中毒症が起こるとされています。
昆布、ひじき、わかめには特に多く含まれているため、一度にたくさん食べたり、毎日三食続けて食べたりするのは控えた方がいいかも知れません。
最後に
取り入れられそうな海藻は見つかりましたか?
ぜひ海藻を取り入れ、ダイエットや健康管理に取り入れてみてはいかがでしょうか。
2 notes · View notes
momokuri-sannen · 2 years
Text
instagram
母の記憶
定期試験なんかで夜遅くなると、母が「おにぎり」と「味噌汁」を食卓に用意してくれた。
いわゆる夜食だ。
ぼくは割と好き嫌いがないので子どもの頃から食卓に呈されるものには何ら苦情を言うでもなく食べた。
だから他にも手間のかからないカップヌードルなんかで良かったのだけど母は毎度おにぎりだった。
中身はその時にある物で、梅干しや昆布の佃煮、たまにたらこ。
海苔がざっくり巻いてある、多少塩気の多いものだ。
閑話休題
最近「えんみ」という言葉をよく聞く。
どうやらこの「えんみ」というのは「塩味」の事らしい。
えんみと打ち込んでさっと「塩味」と変換はされてこないから、そんなに一般的ではないのだろう。
調べたら「あまみ」「さんみ」「にがみ」などに類する学術用語なのだそうだ。
まぁおじさんには耳馴染みのない言葉なので、ちょっと気になった。
承前
定期試験なんかのたまにしかない事であればこちらもそれほど気にしないが、受験なんかで長期に渡る事であると多少親に対しての遠慮みたいなものが芽生えて「カップヌードルなんかでいいよ」と言うと、母は「ああ、そう」と素っ気なく答えるが夜中に台所に行くとおにぎりが作ってあった。
ずいぶん経ってから母にこの事を聞いた。
何故ひと手間かかるおにぎりだったのか。手軽なインスタントでいいと言ったのに。
母は笑うと「ごはんが余っとったでだわさ」と言った。
我が家は保温が出来る炊飯器の導入が遅かったので、残ったごはんは冷蔵庫なんかに保存される事が多かった。
電子レンジは早くからあったのでそれで温めて出したという事らしい。
今ならあんなにほろほろ崩れるおにぎりが時間の経っている米かどうかは分かる。
何かにつけて母はそういう人だった。
朝飯を食っていて、ふと思い出した事。
3 notes · View notes
aizumin · 2 years
Text
今朝のごはん。
みょうがと鶏ささみフレークの混ぜごはんおにぎり、ほっけの塩焼き、玉ねぎとにんじんのオイスターソース炒め、きゅうりのピリ辛塩昆布和え。
Tumblr media
今朝のメニューも悩みました😅
野菜のストックが残り少なくなってきたので、ほっけと🥒はすぐに決まったものの、後もうひと品をどうするか。🥕と玉ねぎ1玉あってそれでおかずを作りたいけど、他にも何かないかなぁ……(野菜室を見て)あ、舞茸が半分残ってたんだ🙌という訳で、更にちくわ1本加えれば煮物でも炒め物でも出来るじゃないかと😃💡
Tumblr media
結果的に炒め物になりました。オイスターソースで甘めの味付け。うひひ、ごはんにバッチリのおかずだぜ。ほっけの塩焼きにも相性良しです。
Tumblr media
お皿の色が茶色オンリーになっちゃったけど気にしない😅
🥒は乱切りにした後ほんだしを全体的にまぶして、ラー油と米酢をぶっかけて酸っぱ辛い味にしてから塩昆布を加え冷蔵庫に放り込んで放置。
Tumblr media
🥒に味が馴染むまでの間に🍙を作ります。今日はみょうがを刻んで塩漬けにしたものと鶏ささみフレークを合わせて混ぜごはん。たんぱく質はほっけだけで充分かなと思っていたのが、いざ冷蔵庫から出してみたら思いの外量が少なかった為、その場で🍚に鶏肉を混ぜることに決定(それまで🍚は、みょうがとシソの香草コンビで握る予定でした)
取りあえず明日までは何とか献立が回るので、その間に買い出しに行ってきます💦💦
3 notes · View notes
odashi-koubou · 2 years
Photo
Tumblr media
羅臼昆布(らうすこんぶ)は、北海道の知床半島の東南側にある羅臼町で採れる昆布です。三大出汁昆布(利尻昆布・真昆布・羅臼昆布)の中で最も濃厚なおだしが取れます。おだしは黄色く、昆布の香りがしっかりと感じられ、強いうま味があります。とても主張の強い昆布ですので、合わせ出汁には向いていません。昆布単体で濃厚な風味をお楽しみください。 #おだし香紡 #出汁専門店 #おだし #出汁 #三島 #蔵出し昆布 #昆布 #こんぶ #熟成 #こだわり #1年熟成 #2年熟成 #3年熟成 #北海道 #羅臼昆布 (おだし香紡) https://www.instagram.com/p/ChGVeAmhgmi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mainichioishii · 11 days
Text
伊勢 うどん たれ レシピ: 美味しくて簡単に作れます
Tumblr media
日本料理は常にその洗練さと多様性でダイナーを魅了します。中でもうどん伊勢麺は、伊勢市ならではの魅力的な味わいの名物料理です。噛みごたえのあるうどんは、甘いだしスープ、特に特徴的なブラックソースとブレンドされ、誰にとっても魅力的な魅力を作り出します。mainichioishii。com は、おいしいうどん伊勢ソースを自宅で調理する方法を詳しく説明します。
うどん伊勢ソースの材料
Tumblr media
伊勢 うどん たれ レシピ おいしいうどん伊勢麺を適切に調理するには、次の材料を準備する必要があります: たまり醤油:200ml ミリン: 100ml ダシ水:50ml 砂糖:大さじ 2 コーンスターチ:小さじ 1 ミンチジンジャー:小さじ 1 ニンニクのみじん切り:小さじ 1 注意: 玉里醤油: うどん伊勢醤油の特徴的な風味を作り出すために、濃い黒と豊かな風味を持つ良質のたまり醤油を選ぶ必要があります。 みりん:みりんは、日本料理に使われる発酵酒で、甘みと風味が加わります。 ダシウォーター: ダシウォーターは、昆布昆布、かつぶしすりおろし、干ししいたけから調理した日本の伝統的なスープです。ダシ水を調理する時間がない場合は、代わりにインスタントダシパウダーを使用できます。 コーンスターチ: コーンスターチはソースの一貫性を作成するために使用されます。 生姜とニンニク:生姜とニンニクはうどん伊勢ソースに風味を加えます。 さらに、次のような他の材料を準備して、料理に風味を加えることができます: 刻んだネギ: スパイシーチリパウダー:(オプション) 生姜のピクルス:(オプション)
うどん 伊勢 ソースレシピ
Tumblr media
伊勢 うどん たれ レシピ ソースの準備: 鍋にたまり醤油、みりん、だし水、砂糖を加えます。砂糖が完全に溶解するまでよくかき混ぜる。 混合物を弱火で調理し、沸騰するまで連続的にかき混ぜます。 コーンスターチを少量の冷水で溶かし、ゆっくりとソースポットに加え、混ぜ合わせます。 ソースを刻んだ生姜と刻んだニンニクで味を調えます。 使用前に火を止め、ソースを冷まします。 楽しむ: パッケージの指示に従って、または柔らかくなるまで、うどんを茹でます。麺を取り出して水気を切ります。 ゆでたうどんをボウルに入れます。 麺の上にチャンウドンソース。 みじん切りにしたネギ、スパイシーなパプリカ(必要に応じて)、生姜のピクルス(必要に応じて)を加えて飾り、風味を加えます。
おいしいうどん伊勢ソースを作るためのヒント
Tumblr media
伊勢 うどん たれ レシピ ソースを適切に調理する: 成分比率: バランスの取れた風味を確保するために、レシピに記載されているように成分比に従う必要があります。ただし、好みに応じて砂糖とコーンスターチの量を調整できます。 料理: タマリ、みりん醤油、だし汁を鍋に入れます。砂糖が完全に溶解するまでよくかき混ぜる。 混合物を弱火で調理し、沸騰するまで連続的にかき混ぜます。 コーンスターチを少量の冷水で溶かし、ゆっくりとソースポットに加え、混ぜ合わせます。 ソースを刻んだ生姜と刻んだニンニクで味を調えます。 使用前に火を止め、ソースを冷まします。 追加のヒント: ソースに風味を加えるには、お酒、白ワイン、蜂蜜を加えることができます。 スパイシーな食べ物が好きなら、小さなパプリカやみじん切りの新鮮な唐辛子をソースに追加することができます。 ソースに素敵な輝きを与えるために、ストーブの電源を切る前に少量のごま油や食用油を加えることができます。 ソースストレージ: うどん伊勢ソースは冷蔵庫で 3〜5 日間保存できます。 ソースを密閉容器に入れて保管する前に、ソースを完全に冷やす必要があります。 使用するときは、麺に追加する前にソースを再加熱する必要があります。 Read the full article
1 note · View note
myonbl · 9 months
Text
2023年8月28日(月)
Tumblr media
月曜日はいつも通りの出勤、今週で8月も終わり、9月の授業開始までのスケジュールをあれこれ考える。そこへ凸凹コンビの相方・妙齢女子が登場、先週から実家を出て一人暮らしを始めたとのこと。それならと<家族亭 阪急山田店>へ移動、引っ越し蕎麦で乾杯、あれこれ近況を語り合う。紆余曲折を経ての看護師の道、焦らずボチボチ頑張ってほしいものだ。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
シャワー浴びる。
洗濯機を回す。
Tumblr media
朝食は昨日の残りの笹寿し、それにかき玉汁を付ける。
ツレアイは訪問1件、9時30分に出かけるとのこと。
私は7時45分に出発、名神手前のMK石油で給油、@168*33.30=5,594円。
Tumblr media
茨木IC手前で事故渋滞とのことだったが、問題なく到着する。
9/1(金)が紀要原稿の締切、何とか間に合わせねばならない。それがすめば、翌週から後期授業の準備に入る。もっとも、<情報機器の操作Ⅱ>はsampe兄の担当、実質的に<共生社会と人権>だけの資料作成なので随分と楽になる。
Tumblr media
妙齢女子来訪、研究室に置いてあった電子レンジをマンションまで運ぶ。山田駅前まで移動し、天ざる蕎麦で引越祝い。近頃は何でもアプリ、初回限定5%オフクーポンを利用する。
私はそのまま帰宅。
ツレアイは月に1度の<テディベア・ワークショップ>で<京都市市��活動総合センター>へ。
Tumblr media
amazonに頼んでおいた古本が届く、吉川潮『完本・突飛な芸人伝 (河出文庫) 文庫 – 2006/3/4』、総勢20名、ハチャメチャ芸人の武勇伝。
柳家小ゑん師のCDに登場する<柳家小三太>がどんな人か知りたくて買ったのだが、いやぁ面白い。月亭可朝・桂米助など知らないエピソードもタップリ入って楽しい本だ。
Tumblr media
夕飯は昆布締めポークを焼き、他は昨晩の残り物。
録画番組視聴。
林家たい平 落語「幾代餅」
初回放送日: 2023年8月27日 林家たい平さんの落語「幾代餅」をお送りします(令和5年6月9日(金)収録) 【あらすじ】搗米屋(つきごめや)の職人・清蔵が寝込んでしまってご飯ものどを通らない。わけを聞くと恋わずらいで、相手は今をときめく吉原のおいらん・幾代太夫。絵草紙屋で見た絵姿に一目ぼれをしたのだと言う。そこで親方は「一年間必死に働いて給金をためれば、会わせてやる」と…
この人はどうも好きになれない。
(31)「高名の依頼人」
ジェレミー・ブレット主演<世界一有名な探偵>シャーロック・ホームズのドラマシリーズ。悪名高き男爵との対決でホームズ最大級のピンチ!手強い敵の犯罪は防げるのか? ホームズのもとへ匿名の依頼人から相談がくる。さる将軍の令嬢バイオレットと、悪名高いグルーナー男爵との結婚をやめさせたいという。男爵との結婚を強く望んでいるバイオレットは、彼の過去の悪行も意に介さず、父親の忠告も聞かないのだ。ホームズは不審な死を遂げた男爵の前妻も彼が殺したと考えていた。そこで、男爵に恨みを抱くキティという女性と共に令嬢の説得を試みるが…。イギリス1991年制作。
こちらは何度観ても面白い。
片付け、入浴、体重は3日間で500g増、本気で何とかしなければ。
Tumblr media
今日は車移動だけ、水分は1,680ml。
6 notes · View notes
kennak · 1 year
Quote
 「ミシュランガイド東京2023」でコストパフォーマンスのよい良質な店「ビブグルマン」を獲得した東京・亀有のラーメン店「手打式超多加水麺 ののくら」の店主、白岩蔵人(しらいわ・くらと)さんが2月20日、急性心筋梗塞のため死去した。同店のツイッターで6日までに発表された。東京都出身。年齢は明らかにされておらず、知人によると40代後半だった。葬儀は近親者で行った。  白岩さんを知るラーメンライターの井手隊長氏によると、白岩さんは大学卒業後、時計メーカーで営業職として勤務していたが「自分の作ったものを売ってみたい」と33歳で退職。ラーメン界に飛び込み、35歳で名店「九段 斑鳩」で修業を始めた。2017年12月に独立した。  とにかく真面目な性格だったといい、修業先では「コピー人間になる」と宣言し、店主の所作から思考まで全てまねて吸収した。そのこだわりは麺に凝縮された。栃木県佐野市の佐野ラーメンの手打ち麺に魅了されていた白岩さんは、手打ちと機械を併用して独自のモチモチした極太麺を開発した。ののくら開店直後から、その麺の食べ応えが話題となり連日大盛況。18年から5年連続でビブグルマンに載った。  ラーメン界では昨年9月に、ラーメン店で世界で初めてミシュラ��ガイドで星を獲得した「Japanese Soba Noodles 蔦」店主の大西祐貴さんが、43歳で急性心不全により死去。それから半年もたたずに、また働き盛りの40代店主が急死した。都内で人気ラーメン店を経営する男性は「ワンオペの店主も多く、仕込みは重労働。研究のためにラーメンを何十軒も食べ歩く店主も多く、体調管理をする暇もない」と指摘。「それに加えコロナでの経営難、最近の材料・燃料の高騰と、取り巻く環境は厳しくなるばかり。店主は実務をやりながら、経営者でもある。ストレスは相当なもの」と述べた。  井手氏によると「白岩さんは体力と相談しながら昼の営業だけに変更したりしていた」という。閉じられたシャッターには「誰にも受け継ぐ事なく1人で味の追求をしていましたので、ののくらは閉店する事になりました」の貼り紙。SNS上には「また食べたかった」「ショック」など悲しみの声が広がった。  ≪“超多加水麺”考案≫ 中華麺は加水率が30~35%とされているが、白岩さんは手打ちと機械を併用した「手打ち式」で、加水率が55%の“超多加水麺”を生み出した。季節や天候によって温度や湿度、ゆで方調整するこだわりで、機械だけでは再現できない麺を考案した。井手氏は「もちもちとした昔ながらの縮れ太麺は、業界に衝撃を与えた」と語った。スープは丸鶏や鶏ガラに、煮干し、うるめ節、カツオ節、昆布などの魚介をブレンド。常に最新の良い食材を追い求めた。「最近のラーメントレンドになっている懐かしさと新しさの融合の先駆者だった」(井手氏)という。
5年連続ミシュラン掲載のラーメン店店主が心筋梗塞で急死 40代後半…重労働と食生活が影響の指摘も― スポニチ Sponichi Annex 社会
4 notes · View notes
bearbench-img · 3 months
Text
ネズミ
Tumblr media
鼠は、小型哺乳類の一種で、一般的には長い尾とかぎ状の前歯を持っています。体長は種によって異なりますが、一般的には数センチから数十センチになります。彼らは世界中に広く分布しており、さまざまな生息地で見られます。
鼠は雑食性であり、食べ物の選択は広範囲にわたります。穀物、果物、種子、昆虫、小さな動物、廃棄物など、さまざまなものを食べます。これは彼らが人間の住宅や農場など、人間の生活に近い場所でよく見られる理由の1つです。
また、鼠は非常に繁殖力が高く、1年間に複数回の出産が可能です。このため、鼠の集団は急速に増加することがあり、農作物や貯蔵食品などに被害をもたらすことがあります。
一方で、鼠は生態系において重要な役割を果たしています。例えば、鳥類や他の捕食者の主要な餌となることもあります。
鼠は害獣として見られることもありますが、彼らの生態学的役割や行動の一部を理解することで、適切な管理が可能です。
手抜きイラスト集
0 notes