Tumgik
#貝だし
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
【東洋水産 マルちゃん 謹製 貝だしシーフード味】を食べました😋 ポークをベースに魚介の旨みを利かせて黒胡椒でスパイシーさを加えたちゃんぽん風スープで、貝だしの旨みを利かせた特製スープで仕上げます。なめらかで歯切れのよい丸刃で切った油揚げ麺&具材はほたて風味かまぼこ、ねぎ、かに風味かまぼこ、たまご。〔税抜き245円〕 ⭐️⭐️星ふたつでした🎉 ※私の独断と偏見で3段階評価させていただきました。 #カップ麺 #カップラーメン #ラーメン 動画はこちら https://youtu.be/jqRy1lfBg6s #東洋水産 #マルちゃん #謹製 #貝だしシーフード味 #黒胡椒 #スパイシーさ #ちゃんぽん風スープ #貝だし #ほたて風味かまぼこ #かに風味かまぼこ https://www.instagram.com/p/Cpj5JxShk8q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nakajimaster123 · 2 years
Photo
Tumblr media
⁡ 久しぶりの #水戸市⁡ ⁡ #旬菜麺屋 #雅流 🍜⁡ ⁡ ⁡ この日の魚介そばは、⁡ ⁡ 「貝3種」浅利×蜆×牡蠣 ⁡ ⁡ ⁡ ダシ深く、しっかりパンチのある⁡ ⁡ 透明なスープ。⁡ ⁡ スープが絡み過ぎない、⁡ ⁡ 歯ごたえのあるストレート細麺。⁡ ⁡ 途中、箸休めになる⁡ ⁡ 2種類のレアチャーシュー。⁡ ⁡ トッピングの味玉も⁡ ⁡ スープに浸して。⁡ ⁡ どれをとっても完璧です。⁡ ⁡ 「これ❗これだよ❗」って⁡ ⁡ 安定の旨さです😋⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #ラーメン #拉麺 #魚介そば⁡ #茨城のラーメン #貝だし #味玉⁡ #レアチャーシュー #菅野製麺所⁡ #barber #バーバー #ヘアサロン⁡ #理容 #美容 #床屋 #石岡⁡ #ダブルライセンス #ナカジマ⁡ #スキンフェード #フェード⁡ #濡れパン #お顔そりエステ⁡ #スペインカール #スパイラル⁡ ⁡ ⁡ (旬菜麺屋 雅流) https://www.instagram.com/p/CpAdqkKpB1U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
makoici40181206 · 2 years
Photo
Tumblr media
2月15日 水曜日の……やばいぜ[貝専門店] ・ 1月につづき家族と訪店 国産はまぐりおでん、ホタテの貝焼き、タコ串、貝の旨みしみ込んだこんにゃくといわしつみれ 春の うどん酢みそ和え セリおひたし [自分で作る]ポテサラ ちょいとやばい店 ・ #ちょい飲み #ちょいと立ち寄り #ごはん #ごはん日記 #桜木町 #桜木町地下 #野毛 #野毛飲み #野毛グルメ #野毛好きな人と繋がりたい #貝専門店 #貝専門店はまぐり #貝だし #貝づくし #ホタテ貝焼き #ホタテ #貝だし #おでん #ポテサラ #貝おでん #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (Nogecho) https://www.instagram.com/p/Co1JcCMyFp5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mr-spice · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ホタテだし醤油ラーメン
13 notes · View notes
voilacoffee · 2 years
Photo
Tumblr media
検索したのがヤバかった。果たして蕎麦まで辿り着けるのか? 貝だし麺 きた田 075-366-4051 京都府京都市下京区北不動堂町570-3 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26036754/ #貝だし麺 きた田 #voilacoffee #voila https://www.instagram.com/p/Cptf_QFv4Gb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ramen-kobayashi777 · 2 years
Photo
Tumblr media
東京の貝だしのお店をまとめてみました🍜 錦糸町・麺や佐市は牡蠣だしのラーメン。 しじみが味わえる宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀など貝だしにこだわったお店を中心にセレクトしてます♪ 今年食べに行った麺処しろくろ(八幡山)は、ムール貝だしが楽しめるお店! 貝とムール貝の汐そばは絶品でした✨ 新宿・SOBA HOUSE 金色不如帰 の真鯛と蛤の塩そばはプラスポルチーニの風味で一味違う貝だしに✨ 銀座・むぎとオリーブはミシュラン店&TOKYO百名店の人気店! あなたの好きな貝だしのお店はどこですか? 食べたい!!と思ったらぜひ保存してね♪ 保存すると後で見返せるから便利! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #ウミのチカラ 📍東京都台東区台東1-32-6 🚃秋葉原駅より徒歩7分 #麺処しろくろ 📍東京都杉並区上高井戸1-1-7 🚃八幡山駅より徒歩1分 @soba_shirokuro #麺や佐市 📍東京都墨田区錦糸4-6-9 小川ビル 1F 🚃錦糸町駅より徒歩2分 #人類みな麺類東京本店 📍東京都渋谷区恵比寿西2-10-3 プラネックスアンペール 1F 🚃恵比寿駅より徒歩7分 @jinrui_tokyohonten #むぎとオリーブ銀座本店 📍東京都中央区銀座6-12-12 銀座ステラビル 1F 🚃東銀座駅より徒歩5分 @mugiolive #SOBAHOUSE金色不如帰 📍東京都新宿区新宿2-4-1 第22宮庭マンション1F 105 🚃新宿御苑前駅から徒歩5分 @sobahouse_konjikihototogisu #ラーメン改 📍東京都台東区蔵前4-20-10 🚃蔵前駅より徒歩5分 @kainoodles2016 #宍道湖しじみ中華蕎麦琥珀 📍東京都大田区西六郷2-1-3 🚃雑色駅より徒歩5分 @ramenkohaku   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー @k.ramen.csp Ramen⭐︎こばやし 東京のラーメン情報を毎日配信してます! ぜひフォローしてね! #東京ラーメン #東京グルメ #東京ランチ #貝だしラーメン #貝ラーメン #蛤ラーメン #蜆ラーメン #ムール貝ラーメン #貝だし中華そば #貝だし塩そば (麺処しろくろ) https://www.instagram.com/p/CntfcrOSR7E/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
sadaki-ino · 2 years
Photo
Tumblr media
ミュージアムは12/29〜1/3はお休みですが、屋外古墳エリアは自由に見学できます。 【歴史の里 しだみ古墳群】 「体感!しだみ古墳群ミュージアムSHIDAMU」 名古屋市守山区大字上志段味字前山1367 2022年12月29日(木) 屋外古墳エリアは大小8基の古墳が点在している広い公園となっていて親子連れが遊んでいたり、犬の散歩の人などが訪れています。 https://youtu.be/JWK-rvVzM6c ミュージアムは志段味古墳群の「SHIDAMI(しだみ)」とミュージアムの「MU(みゅー)」を組み合わせて「SHIDAMU(しだみゅー)」 SHIDAMIのホームページより SHIDAMU基本情報 ■開館時間:午前9時~午後5時(展示室への最終入室午後4時30分) ■休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 ■入館料:無料(展示室のみ有料200円 ※中学生以下無料) ■駐車場:乗用車101台、大型バス4台(特定のイベント時のみ有料) 『<歴史の里しだみ古墳群について>  「歴史の里しだみ古墳群」は、名古屋市の北東端に位置する守山区上志段味に集積する、墳形および大きさとも様々な「しだみ古墳群」と埴輪作りや勾玉作りといった古代体験や古墳群から出土した貴重な遺物を展示した「体感!しだみ古墳群ミュージアム」で構成されています。  現在、名古屋市内には、約200基の古墳が確認されていますが、このうち古墳が最も集中しているのが「しだみ古墳群」がある上志段味(かみしだみ)です。  上志段味は、岐阜県から愛知県へ流れる一級河川である庄内川が濃尾平野へ流れ出る部分にあたり、多くの古墳が点在することから志段味古墳群と呼ばれ、国の史跡に指定されています。  志段味古墳群は尾張戸神社が鎮座する市内最高峰の東谷山頂から山裾、庄内川に沿って広がる河岸段丘に東西1.7km、南北1kmにわたって分布しています。  4世紀前半から7世紀にかけて、古墳が築かれない空白期間をはさみながらも、長期にわたって古墳が造営されており、空白期間を境に4世紀前半から中頃、5世紀中頃から6世紀前半、6世紀後半から7世紀の3つの時期に分けることができます。その特徴は、全時期を通して、規模・形の異なる様々な古墳が、起伏の富んだ狭い地形に築かれており、「日本の古墳時代の縮図」と言えるところにあります。  墳丘の平面形や葺石の特徴、石英を用いた墳丘装飾、埴輪の形態・製法技法、墳丘上の祭祀行為、埋葬施設内の副葬品などから、古墳群の被葬者たちがヤマト王権と密接な関係にあったことがうかがえる貴重な古墳群であると言えます。』 #志段味古墳群 #志段味大塚古墳 #しだみ古墳群ミュージアム #SHIDAMU #帆立貝式古墳 (歴史の里 しだみ古墳群) https://www.instagram.com/p/CmxuLeJP15E/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
petapeta · 1 year
Quote
あるとき、往復で十万円ほどの交通費がかかる遠方に住む親類が亡くなった。駆けつけてお焼香をあげるほど親しく付き合ったわけでもなく、といってスルーするわけにもいかない。どうしたもんかと悩んでいたとき、年上の女性に知恵付けられた。「貝柱さん、電報よ。電報って案外効くわよ。それからご仏前に備える銘菓でも送ればOKよ」。なるほどと思って、とはいえ電報だけではあまりに寂しいので、電報、スタンド花、それからご仏前のお菓子の三点セットをお送りした。すると相手はめちゃめちゃ感激し、貝柱ちゃんにはすごくよくしてもらったというのである。聞くと寂しい葬式だったそうで、 列席者もまばらだったけど、電報やスタンド花もかなり手薄だったらしいんだよね。後々まで感謝された。そう、この三点セットはやってみたらば「記憶に三度焼き付ける」という技だったのである。味をしめたので、「交通費をかけたくないなあ」というときは、以降、これで済ませている。おかげ様で「礼儀をわきまえた貝柱」のように誤解されてるんだけど、本当はそうじゃない。それにしても今から気が重いのは、来週、知人の仏前に手を合わせにいくのにストッキングをはくことだ。夏はワンピース大好き人間になるのだが、喪は素足というわけにはいかない。礼儀って暑苦しい。鬱だ。
十万円ほどの交通費がかかる遠方に住む親類が亡くなった。「電報よ。電報って案外効くわよ。それから、ご仏前に備える銘菓でも送ればOKよ」 - Togetter
520 notes · View notes
yoga-onion · 4 months
Text
Tumblr media
Snails concern
Snail season has arrived. Every few yards, there are baby snails on the footpaths. Some of them are half trampled to death. The fact that only half of it was stepped on doesn't mean someone stepped on it intentionally. On the way out, I just passed by, but on the way back I begun worried.
In the end, I picked them up one by one as I walked and threw them over the fence by the road, but for some reason they seemed annoyed as they tumbled down onto the grass.
I googled a bit, thinking there must be a reason why they would go out of their way to come out, when they would be more comfortable in the soil or grass.
“Snails require high levels of calcium to form and maintain their shells and may lick discarded shells or the dead, old shells of other snails. You may see large amounts of snails attached to block or concrete walls, and this is also a phenomenon where snails gather to eat the calcium contained in the concrete."
..I was sorry.
Tumblr media
カタツムリの心配
カタツムリの季節がやってきた。歩道には数メートルおきにカタツムリの赤ちゃんがいる。中には半分踏みつぶされて死んでいるものもある。半分しか踏まれていないということは、誰かが故意に踏んだということではない。行きはそのまま通り過ぎたが、帰りはだんだん心配になってきた。
結局、歩きながら一匹ずつ拾い上げ、道端のフェンスの上に放り投げたが、草むらに転がり落ちる彼らはなぜか迷惑そうに見えた。
土の中や草むらの方が快適なのに、わざわざ出てくるのは何か理由があるに違いないと思い、少しググってみた。
“カタツムリは殻を形成・維持するために大量のカルシウムを必要とし、捨てられた貝殻や古くなった他のカタツムリの死んだ殻を舐めることがある。雨が降った後、カタツムリがブロック塀やコンクリートの壁に大量に付着しているのを見かけることがあるが、これもコンクリートに含まれるカルシウムを食べるためにカタツムリが集まってくる現象である。”とのこと…
ごめんなさい。
68 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
NGT48
奈良 未遥 NARA MIHARU
フリガナ ナラ ミハル
ニックネーム みはる、みはちゃん
生年月日 1998/03/20
出身地
青森県
デビュー期  
一期
血液型 A型
特技
ゴルフ(練習中です)、剣道初段も持っています
趣味
睡眠、お散歩、街並みや自然豊かな風景・星空・空・夜景・夕日・海・綺麗な景色を見ること、美味しいものを食べること
好きな食べ物
フライドポテト、アンチョビポテト、ハッシュドポテト、ガーリックポテト、ポテトチップス、明太子、明太子おにぎり、サーモン、南蛮エビ、生エビ、なめこのお味噌汁、お肉、ユッケ、センマイ刺し、米菓、お米、辛い食べ物、フルーツ、焼き芋、甘いもの全般(チョコレート、ミルクレープ、モンブラン、アイスクリーム、かぼちゃアイス、ココナッツアイス、ココナッツドーナッツ、マカロン、はちみつ)、ギリシャヨーグルト、濃いめのお茶
好きな言葉
ありがとう、だいすき
おすすめの楽曲 NGT48「下の名で呼べたのは…」、NGT48「昨日よりも今日 今日よりも明日」:どちらも私にとって大切な曲ですし何度聴いても心に沁みる曲なので皆さんもきいてみてください!
新潟のおすすめポイント
たくさんありますが、新潟の三大花火(柏崎まつり、片貝まつり、長岡まつり)と佐渡です。
海を渡って佐渡へ着くと自然豊かな景色や朱鷺に出会え、美味しい海産物をいただけ、たくさんの歴史も感じる事ができます。
お米、日本酒、海産物、美味しいものがありすぎて困るくらいです!
一言メッセージ
プロフィール見てくれてありがとうございます!
マイペースですが応援してくれる皆さんと沢山笑って過ごしていきたいです。一緒に楽しみましょう!
応援よろしくお願いします
  
108 notes · View notes
servant222 · 4 days
Text
20240917 久しぶりに海を歩く
Tumblr media Tumblr media
tumblrのおすすめを眺めていると海や水辺の写真が多くて羨ましいなと思っていた。とても好きだけれど夏の間はどうしても海から足が遠のく。
だって。とにかく暑い。そして日に焼ける。
それでも少し秋っぽい顔をするようになってきたので、午前中に洗濯や諸々の用事、買い物等を済ませ、午後から小一時間海辺を歩いてきた。
Tumblr media Tumblr media
海岸には貝取りや釣りの人がちらほらいるくらい
たまに軽トラで下まで降りてきて少し海を眺めていく人もいる。
Tumblr media
湿度があって長袖を羽織ってキャップもかぶって歩いていると汗ばんでくる。
予定の無い休みの日は「何もしない」 という予定を入れない限り、日常のやらなきゃいけないことがあってさほどのんびりもできず細切れの時間で動く。そんな日も無いと日常も成り立たないので、まあそれはそれ。
28 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 1 year
Photo
Tumblr media
長崎県美術館さんはTwitterを使っています: 「春のぽかぽか美術館 「パエリアの具になる!」開催中 直径5mの大きなパエリアが美術館アトリエに登場。サフランライスの中で泳いだり、エビや貝など好きな具になって遊べます! 現在5月5日〜7日の午後の部は予約可能です。 お申し込みはこちらから→ https://t.co/JS708x3z5n https://t.co/7iuPy9urYX」 / Twitter
229 notes · View notes
kozy-ogawa · 2 months
Text
Tumblr media
2024.07.20 NAO YOSHIOKA New Album "Flow" Release Party @ Blue Noto Tokyo 2nd St
Nao Yoshiokaのニューアルバム『Flow』のリリースパーティーを観にブルーノート東京に行ってきました。
ニューアルバム『Flow』については、クラウドファンディングに参加していたため、アルバムリリース以前にSweetSoul Recordsで行われたリスニングセッションにて楽曲は既に聴いていた。率直な感想は、現在の日本のオルタナティブR&Bを代表するアルバムの1枚だと確信した。
その際、今回のライブのミュージックディレクターでもある宮川純がライブに向けてのアレンジや意気込みを語っていたのだが、その期待をはるかに上回る完璧なアレンジと、あのNewJeans東京ドームコンサートにてバックを勤めたギターの磯貝一樹をはじめ凄腕ミュージシャンたちのサウンドが、まさに『Flow』(好きなことに没頭して心が集中する状態)を体現した最高のライブだった。
instagram
NAO YOSHIOKA New Album "Flow" Release Party 2024 7.20 sat. @bluenotetokyo [1st]Open3:30pm Start4:30pm [2nd]Open6:30pm Start7:30pm
Nao Yoshioka (vo) @nao_yoshioka 宮川純 (p,key) @junkeys 磯貝一樹 (g) @kazuki_isogai 堀井慶一 (b) @keiichihorii 松浦千昇 (ds) @yukinops
林剛氏のライナーノーツから引用する。
デビュー作『The Light』(2013年)では「I'm Not Perfect」で自分が好きじゃないと歌い、『Rising』(2013年)ではどうしたら自分を好きになれるのかを追求。『The Truth』(2016年)で新しい自分の可能性を見つけ、『Undeniable』(2019年)で自分を好きになっていく、といったプロセスを経ての強制的なリセット。だが、一旦動きを止められたことによって、改めて自分がやりたいことを自問し、素の自分と向き合うことになる。そうして好きなことに没頭していくうちに恐怖から解放される状態、心理学で言うところのフロー(flow)状態にあることに気づく。それが今回のアルバムのテーマであり、タイトルになった。
Nao Yoshiokaのこれまでのアルバムは、自身の「セルフラブ」の変遷と言えるのではないかと思う。またコロナ禍以降、日本のZ世代の関心領域として「セルフラブ」が重要な役割を果たしてきていると考える。
「セルフラブ」の詳細についてはZ世代を代表するインフルエンサー、竹田ダニエル氏のこちらの連載記事が参考になる。
さらに、この「セルフラブ」のコンテキストを現在の日本のオルタナティブR&Bに落とし込んでいるのが、R&Bシンガーaimiだ。
ちなみに、こちらのポッドキャスト番組ではaimiとNaoの最初の出会いについても語られている。
ライブの感想に戻ると、ダンスナンバーも多い今回のアルバム。いつになったらスタンディングになるのかなと心配していたのだが、Naoの手招きて観客全員がスタンディング、そしてダンスと、まさに『Flow』状態となった。アンコールは「Note to Self」を観客全員一体となって合唱。素晴らしいステージだった。
27 notes · View notes
makoici40181206 · 2 years
Photo
Tumblr media
1月30日 月曜日のちょいと立ち寄り……やばいぜ[貝専門店] ・ 桜木町地下グルメ立ち寄りしてから 知人と初訪店[貝専門店] 昨年秋開店だそうですが 貝そのままや、国産はまぐりおでん、サザエ壷焼、ホタテの貝焼き……貝エキスのサワーとか ちょいとやばい店 ・ #ちょい飲み #ちょいと立ち寄り #ごはん #ごはん日記 #桜木町 #桜木町地下 #野毛 #野毛飲み #野毛グルメ #野毛好きな人と繋がりたい #新店 #貝専門店 #貝専門店はまぐり #貝だし #貝づくし #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (横浜・野毛) https://www.instagram.com/p/CoJ0DbAyr45/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moment-japan · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あけましておめでとうございます。
地震発生当時、金沢の自宅におりまして半年ぶりにお酒を飲もうとしたところに大地震のサドンストライクでございました。
(金沢であれだけ揺れたので、能登では尋常じゃなかっただろう)
夕暮れの空を見上げれば「かりんとう」のような形をした巨大な自衛隊のヘリコプター何機も行ったり来たり。
(確かにかりんとうに見える)
映画「プラトーン」のような世界・・。
輪島には日頃、やせの断崖とか、千枚田とか、千里浜なぎさドライブウェイとか、日本小貝三名所のひとつで、日本最大級のキャンプ場がある能登リゾートエリア増穂浦海水浴場とか、七尾の野生のイルカとか、イケテル寺社仏閣鑑賞とか、牡蠣を食べに行ったついでに時々立ち寄��ていました。
(とかが多い)
小学生の時、初めて友達と鉄道三人旅をしたのも輪島と珠洲で、以前飼っていた猟犬のイングリッシュ・ポインターが亡くなって数年後に同じく猟犬のルーエリン・セッターを貰いに行ったのも能登の田鶴浜で能登は山ほど思い出がたくさんあります。
(人も優しい)
車で行ったことのある人はわかると思うけど国道で、あの水面と同じ高さの道路の海岸沿いをドライブするスリル感とファンタスティック感は能登でしか楽しめません。
(のと里山海街道が使えないのが辛すぎる)
写真は以前撮った朝市とかがある輪島のメインストリート。
木造菩薩面(重文)で知られ、1300年の歴史を誇る重蔵神社は大丈夫だったそうですが、もうこの街中の建物群は跡形もなく消滅してしまいました。
復活の暁には、また能登に出かけに行きますので、何とか今を耐えて頑張ってほしいものです。
(※後日、重蔵神社も壊滅的な被害とSNSで確認、無念・・。)
57 notes · View notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos, japonistasarqueológicos, a una nueva entrega de arqueología nipona, una vez dicho esto pónganse cómodos qué empezamos. — En la publicación anterior estuvimos hablando de las ruinas de Yoshinogari, que datan del período Yayoi (300-250) pero en este caso del Yayoi tardío y se localizan en la prefectura de Saga. Esta vez vamos a profundizar un poco más en dicho yacimiento. En la década de 1928-1986 y hasta el presente se han estado hallando restos arqueológicos nuevos. Pero las excavaciones y las investigaciones empezaron en 1928, esta fecha corresponde a la era taisho, también se realizaron excavaciones en Fukuoka la prefectura vecina, principalmente ligados a dos temas, la agricultura y la innovación industrial. En la prefectura de saga, se encontraron vasijas del periodo Yayoi, hasta del periodo Nara, hay que entender que el lugar ha podido ser utilizado en periodos históricos simultáneos, desde la prehistoria hasta nuestros días, como ya mencionamos anteriormente, el yacimiento se localiza cerca del mar de Ariake. A 3 kilómetros nos encontramos las ruinas de Mitsunagata, que estaría cerca de la puerta del parque arqueológico. - En la década de los años 50, se desentierran en las zonas de cultivos, ataúdes de tinajas. En 1928 aparecen: brazaletes de conchas y cuencos de vidrio. Pero no será hasta la década de los años 70 cuando se hacen excavaciones a gran escala, inclusive prospecciones, al noreste de Yoshinogari en las que se encontraron, espejos de bronce y armas de hierro. Se hallaron restos de edificios que se creen que son almacenes de piso elevado. 1980-1982, se excavó arroz carbonizado, esto nos permitirá saber cuál era la dieta y la procedencia del mismo. En 1986, por motivos industriales y por el canal de agua en la prefectura de Saga que comunica el río Chikugo, hasta el río Kase, esto desentierra restos de fosos y huecos de postes de madera. — Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones, que pasen una buena semana. - 日本の考古学者の皆さん、日本の考古学の新しい記事へようこそ。そうは言っても、気を楽にして始めましょう。 — 前回は、弥生時代(300~250年)、今回は弥生後期、佐賀県にある吉野ケ里遺跡についてお話しました。 今回はこの預金についてもう少し詳しく掘り下げていきます。 1928 年から 1986 年の 10 年間と現在に至るまでに、新しい考古学的遺跡が発見されています。 しかし、発掘調査が始まったのは大正時代にあたる1928年で、隣県の福岡でも主に農業と産業革新という2つのテーマに沿った発掘調査が行われました。 佐賀県では弥生時代から奈良時代の器物が出土しており、先史時代から現代に至るまでの同時期に使われていた可能性があることは、前述したとおりです。有明海の近く。 3キロほど離れたところに、遺跡公園のゲート付近にある三長田遺跡がある。 - 50年代の10年間に、栽培地域で壺の棺が発掘されました。 1928年に貝殻のブレスレットとガラスのボウルが登場しました。 しかし、吉野ヶ里の北東で測量を含む大規模な発掘が行われ、青銅鏡や鉄製の武器が発見されるのは70年代の10年になってからである。 高層倉庫とみられる建物跡が見つかった。 1980年から1982年にかけて焦げた米が発掘され、その食性や起源を知ることができます。 1986年、産業上の理由と、筑後川から嘉瀬川につながる佐賀県の水路の堀と木の柱穴の遺跡が発掘されました。 — 気に入っていただければ幸いです。今後の出版物でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください
Welcome, Japanese archaeologists, to a new installment of Japanese archaeology, having said that, make yourself comfortable and let's start. — In the previous post we were talking about the Yoshinogari ruins, which date from the Yayoi period (300-250) but in this case from the late Yayoi and are located in the Saga prefecture. This time we are going to delve a little deeper into said deposit. In the decade of 1928-1986 and up to the present, new archaeological remains have been found. But the excavations and investigations began in 1928, this date corresponds to the Taisho era, excavations were also carried out in Fukuoka the neighboring prefecture, mainly linked to two themes, agriculture and industrial innovation. In the prefecture of saga, vessels from the Yayoi period to the Nara period were found, it must be understood that the place could have been used in simultaneous historical periods, from prehistory to the present day, as we mentioned above, the site is located near of the Ariake Sea. 3 kilometers away we find the ruins of Mitsunagata, which would be near the gate of the archaeological park. - In the decade of the 50s, coffins of jars were unearthed in the cultivation areas. In 1928 they appear: shell bracelets and glass bowls. But it will not be until the decade of the 70s when large-scale excavations, including surveys, are made northeast of Yoshinogari in which bronze mirrors and iron weapons were found. Remains of buildings believed to be high-floor warehouses were found. 1980-1982, charred rice was excavated, this will allow us to know its diet and origin. In 1986, for industrial reasons and for the water channel in Saga Prefecture that connects the Chikugo River, to the Kase River, this unearths remains of moats and wooden post holes. — I hope you liked it and see you in future publications, have a good week.
45 notes · View notes